香川県の地域ブログでつくるみんなのまち あしたさぬき.JP › EMの日常生活日記。。 › 医療事務 › 医師事務作業補助試験”合格”

2010年10月31日

医師事務作業補助試験”合格”

お初です。
今日からブログを始めます♪
どうぞ宜しくお願いいたしますニコニコ

今回、9月に受けた医師事務作業補助試験の概要と
実技の過去問についてお知らせします。

この試験は過去問が無いので、試験の情報を入手しておかないと
かなり難しいです!!
ニチイの問題集は簡単すぎて全く本番に役に立ちません。

さて、実技の過去問題ですが・・・

2009年11月

❀診断書
❀出生証明書
❀自動車損害賠償責任保険診断書
❀入院・手術証明書

2010年1月

❀休業補償給付請求書
❀診断書・証明書
❀死体検案書
❀主治医意見書

中でも③死体検案書の内容が凄かったみたいです。

診療録のあらまし。。

A病院より、うつ病の既往あり。
家族と同居しているBさん(おばあちゃん)が、電動ベッドにマフラーがからまり、首を絞めて亡くなっていたのを家族が発見。
救急車で搬送。死亡確認したというお話。
あと、A病院の住所、C病院(検案された医師が所属している病院)
が書いてありました。

2010年3月

❀健康診断証明書
❀傷病手当
❀自動車損害賠償責任保険診断書
❀診療情報提供書

なお、健康診断書の様式が今まで勉強したテキストや問題集とは随分と違っていたみたいです。
そのうえX線や心電図に異常あり…胸部X線の図に影って書くの?所見の(    )に何かを書くの?って感じだったようです。
既往歴や自覚症状やらの最初の3行ほどに「無」とか「有」とかの○つけるのがなんにもなしでどうしていいのか???だったと受けた人の書き込みにありました。かなり要注意です!!
また、自賠責は、バイクで車と衝突し搬送されたが、いっぱい検査してたくさんの傷病を認めて、意識低下や出血が止まらず翌日死んじゃった、強烈な内容だったらしいです。。。


2010年5月

❀出生証明書
❀診断書
❀休業補償証明書
❀入院・手術証明書

2010年7月

❀健康診断証明書
❀医療要否意見書
❀自動車損害賠償責任保険診断書
❀主治医意見書

2010年9月

❀休業補償給付支給請求書
❀死亡診断書
❀診断書
❀診療情報提供書

9月は、私も受けましたが、死亡診断書の内容が確か、肺がんのおばあさんが慢性呼吸不全で病院に入院してきて亡くなるという内容でした。。亡くなった病名を慢性呼吸不全にするのか、癌にするのか凄く迷いました。多分、この辺りが引っかけ問題なのでしょう。。
あと、診療情報提供書はカルテに処置及び検査の結果しか載っていなくて文章を組み立てるのが難しかったです。。検査の結果をひたすら羅列して文章を組み立てました。


私は7月からニチイの講座を受講して9月の試験に初めて挑戦しましたが、実技、学科ともに予想以上に難しく、全く受かった気がしませんでした。しかし、奇跡的に合格。。一体何点で合格したのかが凄~く気になります。また、9月の試験は120人くらいの人が医師事務作業補助試験を受けに来てました。
意外に、受験人口が多かった。。

ネットで、1回落ちた、2回落ちた等、3回落ちた等、かなり厳しそうな書き込みがあったので、無事に受かってホッとしています。受験料も8000円と、高いし。。
以上、参考になるかどうかわかりませんが、11月に試験を受ける人、がんばってください!!ニコニコ応援しています♪



同じカテゴリー(医療事務)の記事
 医師事務作業補助試験予想~実技 (2010-11-10 15:41)
 医師事務作業補助試験の内容(実技) (2010-11-05 22:16)
 医師事務作業補助の勉強法~その1 学科編 (2010-11-02 13:36)

Posted by EMI at 09:07│Comments(0)医療事務
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
医師事務作業補助試験”合格”
    コメント(0)